連絡網
今年は中学校の地区委員をやっている。別の委員さんに頼まれて、地区の連絡網でお知らせを回した。今まで地区の連絡網はなく、今年初めて作ったものだ。地震や事件などが起きて、緊急時に使うため、学校から遠い人を先にして早く伝わるようにと言われて、地図とにらめっこして作った。でも今回まで何事もなくて、初めて使った。わたしからは3つの列に分けている。1列目はその日のうちに戻ってきた。昨日もう一列の途中の方から、子どもがいうのを忘れていて、と電話があり、内容の確認をされた。止まっていたのでそこから回してもらう。しばらくして電話が鳴ったと思ったら、中学校からだった。最後の方が、連絡網をなくしてしまい、うちの番号がわからないので学校にかけたとのこと。無事に回ったけど、連絡網なくしたって……。三つ目の列は戻ってこないので最後に人に電話をすると、やはり回っていない。逆にさかのぼって回してもらう。たいした内容ではないから、止まってしまうのだろうけど、でもいざというとき、ほんとうに回るのか不安だ。
◆◇ 昨日の勉強 ◇◆
・書く(訳す) 訳2枚 545.5/2000
・読む(原書) 20ページ 108/5000
・「英文和訳演習(中級篇)」 4/24
| 固定リンク
コメント